どーも、縮毛専門シャンプーソムリエいばらです。
みなさん、日本に1番多いくせ毛のタイプをご存知ですか?
くせ毛と一口に言っても、癖の強いタイプ、乾燥の強いタイプ、はたまた癖も乾燥も強いタイプなど様々です。
そこで今回くせ毛の方々へアンケートを実施し、総勢267名の方に回答していただきましたので発表します。
癖の強さ

大泉洋さんのようなクルクルした強めのカーリーヘアが1番多く、次いでロッチ中岡さんのような緩めのウェービーヘア、癖の最も強い細かい縮毛タイプのくせ毛(筆者はこのタイプ)が1番少ないという結果に。
乾燥の強さ

程度の差はあれど、くせ毛民全員が乾燥しているという事実が判明しました。
(乾燥してないと回答している方は全員直毛。)
パサパサして広がるタイプが1番多く、毛髪そのものがチリチリしていて手触りの悪いタイプはその半数という結果に。
くせ毛の種類

こちらの結果はミックスされてる方が1番多かったものの、波状毛を持つ癖毛が1位となりました。
髪の硬さ

硬い方が1番多く、次いで柔らかい、普通となりました。
硬い髪は曲がりにくく、柔らかい髪は曲がりやすいのでこれは意外な結果ですね。
硬くて太い髪の人が多い、日本人ならではの結果かもしれません。
髪の太さ

こちらは、髪の太い方が1番多く、次いで普通、細いとなりました。
髪が太い人は硬いもしくは普通、髪の細い人は柔らかいもしくは普通と回答されている方がほとんどだったためこのような結果に。
欧米人の髪は、細くて硬いコシのある髪をしているのに対して、日本人は太ければ硬く、細ければ柔らかい髪の方が多いというのが興味深いですね。
毛量

こちらも、髪が太い、普通の人は多めの方が多く、髪が細い人は少ないという結果に。
髪の硬さ、太さ、毛量は全て比例しているのが面白いです。
くせ毛髪質ランキング



※(数字)は人数
その他髪の悩み
傷んでる、乾燥する、広がる、まとまらない、艶がない、
美容院選び、アホ毛、白髪、自己肯定感が低い、部位によって癖の出方が違う、くせ毛が自分の普段のファッションに合わない、プールとか海に行けない、日本にカーリーアイテムが少ない、湿気でひろがる、表面がちりつく、めんどくさい、髪の毛が硬い、地肌が目立つ、ボリュームが出ない、ボリュームがですぎる、頭皮が弱くてかぶれる、髪に何かをつけるのが嫌、抜け毛が多い、抜け毛がこわくてカラーができない、前髪が気に入らない、手指に湿疹がでる、頭皮が荒れてる、ジェルで髪が固まる、ジリジリしてる、汗でうねる、癖の方向がみんな一緒で活かせない、派手になりすぎる、清潔感がない、中途半端なくせ毛、スクランチで手がこわばる、縮毛矯正にお金がかかる、美容院で縮毛矯正をすすめられる、毛量多すぎてカットがもたない、脱縮毛矯正中のヘアスタイル、子供にあんぐりした顔される、セットする時間がない、通勤時間に髪が濡れてて寒い、左右差がでる、縮毛矯正やめるか迷う、毎日コンディションが違う、ヘアアレンジがうまくいかない、絡まりやすい、直毛すぎる、髪を下ろせない、くせが出過ぎる、クセが緩い、スタイリングが下手、ブラシでとくと玉結びになる、どのシャンプー使っても質感が変わらない、自分に似合う髪型がわからない、ショートにしたいけどできない、髪が伸びない、時間差で広がって固まってしまう、外出先でひろがること、アイロンの温度が高くないと伸びない、脂性肌、顔まわりだけチリチリ、くせ毛で老けて見えてしまう、理想のくせ毛と違う、まわりにひどいこと言われる、モロくせ毛感が出る、アトピー性皮膚炎、癖毛に憧れる、髪がすぐ乾く、はかせたろう、時間がない、ストレートアイロンが怖くて使えない、おばあちゃんみたいになる、紙風船フィルアップローションが売り切れ、結んだらほうきみたいになる、ビビリ毛、旅行の時憂鬱、襟足のスタイリングがわからない、目指したいスタイルと年齢が違いすぎてオシャレに見えない、頭が大きくなる、頭皮のこり、直毛捻転毛縮毛ミックスで厄介、切れ毛、職業柄できる髪型が限られる、根本はペタン毛先はボリュームでる、夕方になるとバリバリになる、猫っ毛、ハリーポッターのハグリッド、ひつじの毛みたい、夏場の髪型、同じ髪型しかできない、はえぐせ etc…
共感の嵐ですね!!
いかがでしたでしょうか。
くせ毛と一口に言ってもいろんなタイプがあり、そのタイプごとに正しいヘアケアは違います。
ヘアケアについてはYouTubeで紹介してますので見てください。